ジブリパークがオープンし話題になっていますが、チケットなしでも楽しめる無料エリアがあることご存知でしょうか?
お土産のジブリグッズが買えたり、有料エリア施設の外観をみられたりと無料エリアでもジブリパークを十分楽しむことができるんです。
気になるのは、無料エリアではどんなお土産が買えるのか、またお土産ショップの場所ですよね。
そこで今回まとめた内容はこちらです。
- ジブリパーク無料エリアはお土産買える?
- ジブリパーク無料エリアお土産グッズの種類は?
- ジブリパーク無料エリアお土産ショップの場所はどこ?
それでは本題に参りましょう。
ジブリパーク無料エリアはお土産買える?
ジブリパーク無料エリアではお土産を購入することができます。
定番のジブリグッズやジブリパーク限定のお菓子やグッズなど、無料エリアでも十分に楽しむことができます。
どんなお土産があるのか、具体的にみていきましょう。
ジブリパーク無料エリアお土産グッズの種類は?
ジブリパーク無料エリアで購入できるお土産グッズをショップごとにご紹介します。
お土産にぴったりと思ったものを厳選してみたので参考にしてみてください。

ショップの場所やオープン時間についてはこの記事の後半でご紹介します。
ロタンダ風が丘のお土産グッズ
ロタンダ風が丘では、となりのトトロ、魔女の宅急便、借りぐらしのアリエッティ、崖の上のポニョ、天空の城ラピュタなど、定番のジブリグッズが販売されています。
下記のようなグッズが販売されており、ロタンダ風が丘限定のグッズのあるそうです。
- ぬいぐるみ
- タオルやハンカチ
- Tシャツ
- 文具
- トートバッグ
- ステッカー
- マグネット
- 帽子、マフラー、手袋 etc…
ロタンダ風が丘ではここには書ききれない種類のお土産が販売されているので、お土産にピッタリと思ったものをいくつかご紹介します。
となりのトトロ:メイちゃんの麦わら帽子
となりのトトロに登場するメイちゃんがいつも被っているピンクのリボンの帽子です。

帽子の中には「草壁メイ」という名前入りになっており、ジブリパークでしか購入できないお土産です。
リボンの色違いであと3色あり、それぞれ下記のキャラクターがモチーフになっています。
- 赤:「ハウルの動く城」ゾフィー
- 紫:「耳をすませば」月島雫
- リボンなし:「魔女の宅急便」ウルスラ
となりのトトロ:芽が出る鉛筆
ジブリパークオリジナルの芽が出る鉛筆は、使用して短くなった鉛筆を土に埋めると芽が出てくるというお土産にぴったりの鉛筆です。

天空の城ラピュタ:飛行石のシャボン玉
天空の城ラピュタに登場する飛行石のシャボン玉は、首にかけられるよう紐がついています。
ラピュタファンにはたまらないですね。
お子様のお土産にも良さそうです。

「ロタンダ風か丘は、無料エリアの中でもお土産のお菓子やグッズが一番充実しているショップで、カフェも併設されているため、最も混雑するエリアとなっています。
どんどこ森のどんどこ処のお土産グッズ
どんどこ処は、有料エリア「どんどこ森」の入り口付近にあるお土産ショップです。

どんどこ処で購入できるお土産にぴったりの商品をいくつかご紹介します。
どんぐり型のバードコール:¥1,980

どんどこあめ:¥540


となりのトトロで、トトロが傘を借りたお礼としてさつきに渡した木の実のお土産にそっくりですね。
極ふつうのラムネ:¥200
極普通のラムネは、ジブリパークの限定販売です。
お土産にも最高ですが、ジブリパークは広いので、歩き疲れた時に最高という口コミがありました。

日本庭園 茶室(香流亭)のお土産グッズ
どんどこ処近くの日本庭園内にある香流亭はひと休みできる喫茶店です。
ここではまっくろくろすけのおはぎ「スケ黒おはぎ」がお土産として購入できます。
1日30個限定で、1個400円です。
とってもかわいいのでお土産として喜ばれそうです。
ローソン(愛・地球博記念公演店)のお土産グッズ
ジブリパーク開園と同時にオープンしたローソン愛・地球博店は、無料エリアにあります。
ここでの注目お土産は、ジブリパーク開園記念限定絵柄のフレーム切手(¥3,980)です。
また、ジブリキャラクターのポストカードやファイルなどちょっとしたジブリグッズも販売されており、お土産にぴったりです。
ジブリパーク無料エリアお土産ショップの場所はどこ?
ジブリパーク無料エリアでお土産が購入できるショップは下記の4つです。
- ロタンダ風が丘
- どんどこ処
- 日本庭園 香流亭(茶室)
- ローソン愛・地球博店
以下にそれぞれの場所について詳しくご紹介します。
ロタンダ風ヶ丘
無料パーク内でもお土産グッズが充実している「ロタンダ風が丘」は、公園北口を入ってすぐにあります。
地図の北口案内所近くの「カフェテリア」「売店」とある場所が「ロタンダ風が丘」です。
どんどこ処
どんどこ処は、どんどこ森エリアのサツキとメイの家に行く手前にあります。
公園北口から大人の足で歩いて25分くらいです。
公園北口からは距離があるので、歩くのがしんどいという方は園内バスの利用ができますよ。

どんどこ処にはトイレや自販機もあるので、休憩場所としても楽しめますね。
日本庭園 茶室(香流亭)
香流亭(かなれてい)は、ジブリパーク内の南側にあって、公園北口から徒歩30分以上はかかる場所にあります。
晴れた日はお散歩がれた立ち寄るのにぴったりですね。
ローソン(愛地球博記念公園店)
ローソン愛地球博店は、公園北口入ってすぐにあり、すぐ近くにお土産ショップ「ロタンダ風が丘」もあります。

営業時間は8:00〜19:00で、宮崎吾朗監督の直筆サインも店内にあります。
まとめ
ジブリパーク無料エリアでもお土産は購入できます。
定番ジブリグッズのぬいぐるみや文具、お菓子だけでなくジブリパーク限定商品も多数販売されています。
無料アリア内のお土産が購入できるショップは下記の4つです。
- ロタンダ風が丘
- どんどこ処
- ローソン愛・地球博店
- 香流亭(茶室)
ジブリパークは大人気でチケットが取りづらい状況が続いていますが、無料エリアでも十分楽しめそうです。
チケットの予約の仕方や12月以降の予約については下記の記事にまとめていますので参考にしてみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント