民謡日本一の経歴がある竹野留里さんですが、お母さんも民謡経験者なのでしょうか?
あの美声を生んだお母さんも歌が上手いのかどうか気になりますよね。
また、父親がどんな人で、兄弟がいるのかなど家族構成も気になります。
そこで今回まとめた内容はこちら。
- 竹野留理さんの母親はどんな人?
- 竹野留理さんの父親はどんな人?
- 竹野留理さんの兄弟は?
- 竹野留理さんのプロフィール
ではさっそく本題です。
竹野留里の母も民謡経験者!
竹野留里さんのお母さんも民謡経験者です。
竹野留里さんが4歳の時に民謡を習い始めたタイミングで、お母さんとおばあちゃんも民謡を始めたとお話しされていました。
家族でソーラン節を歌ったことを投稿されていた以下の動画で、囃子(はやし)を担当しているお母さんの声が聞けます。
お母さんの声がとっても綺麗なことが分かりますよね。
民謡を知っている人にしか出せない声という印象を受けました。
幼少期の竹野留里さんは、母が家で練習しているのを聞いて、「私の方が絶対上手い」と思いながら練習していたそうですよ。
竹野留里の母の顔画像!
竹野留里さんのお母さんの顔画像はこちらです。
お母さんは一般の方なので、お顔はスタンプで隠れていますが、美人な雰囲気が伝わってきます。
赤ちゃん時代の竹野留里さんもかわいいですね!
竹野留里さんもかなりの美人さんなので、お母さんもきっと綺麗な方なんでしょうね。
竹野留里の母は手先が器用!
竹野留里さんのお母さんは手先が器用です。
お母さん手作りのマスクや髪飾りが竹野留里さんのツイッターに度々登場しています。
民謡大会では、お母さん手作りの髪飾りを身につけることも多いそうです。
成人式の髪飾りもお母さんの手作りだったそうですよ。
写真を拝見すると、プロのハンドメイド作家なのではと思うほどの作品レベルです。
お母さんの職業は特定できていませんが、裁縫など物づくりのプロという可能性も考えられますよね。
竹野留里と母は仲良し親子!
竹野留里さんとお母さんは、かなり仲良しな親子なようです。
竹野留里さんのSNSに「母」というキーワードがよく登場することからも仲良しであることがよく分かります。
また、竹野留里さんのお母さんは、Twitterアカウント(@mmrh_1028)で娘を応援されていることも分かりました。
竹野留里さんが実家に帰省した時、よく携帯の充電器を忘れて帰るエピソードなんかもお話しされていました。
現在竹野留里さんは上京されていて、北海道にいるお母さんとは離れて生活されていますが、離れても変わらず仲の良い親子であることが伝わってきます。
竹野留里の父親はどんな人?
竹野留里さんは、お父さんともかなり仲がいいようです。
2023年2月10日に、お父さんと焼肉を食べに行った時の様子が投稿されていました。
また、竹野留里さんのお父さんはサーフィンもされる方のようです。
写真にちらっと写っているお父さんは、若々しいイケメンの雰囲気ですよね。
「小学生の時、福山雅治よりもかっこいいと思ってました。」というコメントもされていた竹野留里さん。
本当にかっこいいお父さんなのでしょうね。
竹野留里の兄弟は?
竹野留里さんには妹と弟がおり、3人兄弟の一番上です。
妹さんとは特に仲がいいようで、顔はスタンプで隠してありますが、ツイッターに妹さんとの写真が投稿されていました。
妹さんとは年齢が近い雰囲気ですが、弟さんは少し年齢が離れているそうです。
竹野留里のプロフィール
以下に、竹野留里さんのプロフィールと経歴をご紹介します。
- 竹野留理(たけのるり)
- 生年月日:1999年11月26日
- 年齢:23歳(2023年3月時点)
- 出身地:北海道室蘭市
- 身長:156cm
- 血液型:0型
- 出身高校:北海道室蘭栄高等学校
- 出身大学:札幌医科大学 保健医療学部作業療法学科卒業
- 保有資格:作業療法士
- 所属事務所:ホリプロ
竹野留里さんは、作業療法士の勉強をし資格を取得されています。
現在も都内の病院で作業療法士として勤務をしながら、芸能活動をされてるそうです。
歌には病気や怪我を治す力があるというお話をされていました。
得意の歌で患者さんを元気にしたいという気持ちが素敵ですね。
竹野留里の母親・家族構成まとめ
竹野留里さんの母は民謡経験者です。
プロの民謡歌手ではありませんが、竹野留里さんは幼少期から母親と一緒に民謡を習っていたことが分かりました。
お父さんや兄弟については以下のことが分かりました。
- お父さんとも仲良しで、2人でご飯に行くこともあるほど。
- 竹野留里さんは3人兄弟の一番上で妹と弟がいる
竹野留里さんは、母、父、兄弟ととても仲良しな家族であることが分かりました。
今後もテレビでお見かけすることが増えそうな予感ですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント